カテゴリー: 吠える犬のしつけ

犬は、我慢できるようになるとおとなしくなれる

咬み癖、威嚇ぐせのあった(過去形)スカイも。今や模範犬の域に到達しています。 もちろん、気分やなので、トレーニングが途中で中座することも多々ありますが、それはあまり、強制せず本人のペースで物事をすすめているのが現状です。…

咬み犬でも成長することができます

スカイが我が家にきてから 丸々3ヶ月が経ちました。 本当に下手すると 殺処分までいったかもしれない命です。 おおらかに、元気になってくれるように・・・・・・。毎日、毎日それを思いながら、対処してきました。   …

愛犬が吠える場合

どんなに吠える犬も飼い始めた当初はこの写真のように可愛らしかったはずです 何故吠えるようになってしまったのでしょうか? そこには私たち人間の何気ない日常の犬への行動が深く関わっています お散歩している時にすれ違いの犬に吠…

噛む という行為は 結果なんです

噛む いう行為も その前の過程(プロセス)を噛まない状況に改善すれば克服することができるようになります。 スカイは、我が家にきて(9/1) 今日で、 30日、31日、20日・・・で 81日が過ぎました。 毎日の日課の散歩…

恐がりは克服できるようになります。

恐いものは克服することができるようになります。 犬には、人間には分からない恐いものがたくさんあるのです。 おそらく、この世の中で恐くないものを選択することのほうが、難しいくらいです。 恐いものがたくさんある中で、犬は生活…

トレーニングは後退します。

トレーニングは後退します。 どんなに頑張って おすわり・まて をさせたところで、 ドッグランなどの、犬がたくさんいたりするところに連れて行ってみると 室内で100%成功していた おすわり・まても木っ端微塵でできなくなって…

愛犬の食糞の改善への兆し

犬の場合は、1)暇すぎる、2)執着心がありすぎる、3)宝物のような気がする というような、要因が考えられますが、まぁ、だいたい家庭犬においては、人の行動により、 「ウンチの価値が増していて宝物みたいに思えているんでしょう…

ご飯は同じ時間にあげず、少しずらすほうがいい・・・

毎日の生活のリズムは、人間もそうですが、犬もある程度きちんとした規則正しさがあるほうがよいと思います。 ただし、食事の時間に関しては、 あまり正確すぎると(例えば、毎日朝は、7:00   夜は18:00)犬は体内時計にそ…

犬にとって新しいことは恐怖に変わる

なぜ、社会化の適切な時期(生後3週間~4ヶ月になるくらまでの間)に、社会化のトレーニングとはいっても実際、トレーニングではなく、「いろんな状況にあわせておく」だけなんです。   何度も言っていますが、以下の3種…