犬のしつけ教室 絶対やるべき3つの実践ポイント
犬を迎えいれたらまず社会化です。が、
次に絶対やるべき3つの基本の犬のしつけをご紹介しています。
■ ポイント1:ハウストレーニング
- なぜハウストレーニングが必要なのでしょうか?
- 犬がかわいそうでしょうか?
今回トレーニングするハウスとは・・・
屋根がついた持ち運べるクレートのことをいいます。 - 【目的】:ハウスで落ち着いて過ごせるようになることが目標です。
- 3つのメリット
1)安心:犬がここにはいっていれば安心だと思えるようになる
2)安全:犬がここにはいっていれば安全だと思えるようになる
3)管理:いざというときに犬の命を守ってあげることができる - 1)安心 冠婚葬祭などの急なときにドッグホテルに預けなくてはいけなくなりました。
最近では、フリーでお預かりするところも増えてきていますが、犬には慣れていないフリーな広いスペースでは、かえって不安になります。 だから、ハウスで安心して過ごせるように普段から慣れておく必要があります。
ホテルの時だけハウスでは、なれない場所、なれない環境、なれない人等なれないものづくしでストレスのあまり、血便や、食事が食べられなくなったりします。また、病気などで入院する場合でも、夜はケージで眠ることになるので、手術などでストレスなのに、眠る環境にもなれていないと回復が遅くなる場合もあります。 日頃から居心地をよくしておいてあげることにより、犬自身のいざという状況でのストレスの緩和に役に立ちます。 - 2)安全: 地震などの災害があったときに、ハウスに入れることによりが落下物からの事故を防ぐことができます。目を離すといたずらをしてしまうような子は誤飲などの事故を防げます。車の移動をする場合は、急ブレーキを踏んでしまったときにフロントガラスにつっこんでしまったり、犬が自分でまどガラスを開けてしまったりして飛び出したりする危険から回避できます。
犬自身も、屋根のあるクレートにいることにより、野生の本能から、巣穴ような安心できる安全な場所であるという認識から、居心地がよくなります。 - 3)トイレトレーニングを行う際に友好的です。 ハウスの中は、巣穴に近い状況なので、犬は巣穴の中を汚さない習性から、ハウスの中に入っていると排泄を我慢できるので、犬の排泄時間をこちらが管理できます。
ハウストレーニングの大きさ ハウスのサイズは、
犬がハウスの中で ①:おすわりをしても頭がつかず ②:伸びをしても足がつかず ③:ハウスの中で1周できる 程度のサイズが最適です。
■ 犬のしつけ | ポイント2:トイレトレーニング
用意するもの
トイレシーツで排泄がきちんとできると、犬と一緒に旅行やお
出かけをするときにとても便利です
トイレトレーニングを行う際に、以下を用意します。
1)クレート
2)サークル:サークルの中にはトイレシーツをしきつめておきます
※トイレはサークルで囲っておき、扉も閉めることのできるようにしておきます
3)おやつ
犬が排泄をもよおす状況
トイレトレーニングのタイミングが重要です。
以下の条件の際には必ずトイレにつれていきましょう
①:寝起き
②:食後
③:遊んだ後
トイレトレーニングの方法
最初は、犬に排泄を失敗してほしくないのであらかじめハウスに入れておきます
1)犬は寝床を汚さない習性があるので2)巣穴から遠く離れた場所で排泄をする
という習性があるので、サイズのちょうどよいハウスであれば排泄をしにくくなります。
ただし、
・ハウスが大きすぎたり
・長時間入れておいたりすると 我慢できずに中でしてしまう可能性もあります
時間は、数十分、あるいは1~2時間くらいで失敗させないようにしましょう
この時間は個体差もあるので、大体どのくらいおきの時間かは、犬によって異なります。
1)排泄しそうな時間になったらハウスにいれる
2)サークルまでハウスをもっていき
3)ハウスからだしてサークル(トイレ)までおやつで誘導します
4)サークル(トイレ)に入ったら
5)扉をしめて排泄するまで数分まちます
6)排泄したら
7)おやつをあげて
8)トイレの扉をあけて自由にしてあげましょう
※自由にしても目を離さす、また別の場所でトイレをする場合もあるので気をつけてください。
目を離すときはハウスに入れてあげましょう
ハウスからトイレまで
自分で歩いてトイレに入るようにしてあげましょう
◆トイレに連れて行っても数分・数十分まってもしない場合はもう一度ハウス
にいれるか、目を離さないのであれば自由にしてあげましょう。
自由にしたときに排泄をしそうになったらもう一度トイレまで誘導するか、
誘導できない場合は、抱っこしてトイレにいれてください。
シーツに排泄してご褒美をもらう経験を重ねていくと自分でトイレに入りおしっこ
ができるようになります。
◆トイレトレーニングの最中にもし、失敗したとしても決してしからないこと
犬は排泄をしかられたと思ってしまい、飼い主のいないところでおしっこを
するようになってしまう可能性があります。
サークルをなくすには
最終的にサークルの囲いをなくしてシーツだけにするには
サークルを一面ずつとってトレーニングして、最終的にはシーツだけにします。
掛け声
掛け声をかけると排泄を促せるようになると、
・出かける前や
・急いでいるとき
・就寝のまえ 等で大変便利です。
これは強制ではないので、掛け声をかけてもしない場合もあります。
掛け声は、人間の赤ちゃんに使うような(シーシーとか、ワンツーワンツー)等でよいです
最初は、犬が排泄をしている最中に掛け声をかけるようにしてあげてください。
犬は、その言葉を覚えて、排泄を催すようになります。
何度も排泄の途中で繰り返し、声がけをして次第に 排泄する前に使ってみるようにします
排泄する前に掛け声をかけ、排泄したり排泄しそうなそぶりをみせたりしたら、この言葉を犬が理解したことになります。
■ 犬のしつけ | ポイント3:お散歩中のひっぱり
犬は4本足で歩くので、もともと人よりも早く歩くことができます。
だから、普通に歩いていて、一人も早く歩けてしまい、リードの長さの限界がすぐにきます。
南極での犬ぞりを思い出して見てください。
10頭以上のハスキー犬がそりにのった、思い荷物を人を ぐいぐいひっぱっています。
これは、ひっぱられたらひっぱりかえすという行動学に基づいた行動を利用しています。
だから、犬にひっぱられたら、ひっぱりかえすのではなく立ち止まることです。
立ち止まることにより、後ろにひっぱられなくなりますから、前に出て行く必要がなくなります。これをなんどもなんども何十回も繰り返し、リードが少し緩んだところで、また、人は前に進みます。
そのうち、犬は、前に行かなくても進める!ことを理解し、立ち止まったら
おすわりをするようになります。
犬は楽しく犬のしつけを練習すると目が輝きます。
- なんらかの指示を出してくれて それに僕(犬)がしたがって行動してくれたらおやつをくれる = 一緒になって遊んでくれる飼い主さんが とてもいい人なんです。 と学習します。 おやつ や おもちゃ そして、お散歩等 いろんな 愛犬にとってうれしいこと! をたくさんやってあげて、 いい人になりましょう
- そうすることにより、犬は、飼い主さんに興味を示すようになり、指示に従うようになってくれます。
・犬との会話が成り立つようになる
・犬があなたをより一層信頼してくれるようになる
・あなたの指示に従うようになる
・犬の眼の輝きが増す